自覚症状を見逃さないこと
低血圧とは、血圧が正常値よりも低い状態で、最高血圧(収縮期の血圧)が100mmHgよりも低い場合が目安とされています。低血圧では、体がだるい、疲れやすい、めまいがする、耳鳴りがするなど、さまざまな症状がみられることがありますが、自覚症状がない場合には、日常生活に支障がなければ問題ないといわれます。
低血圧は、高血圧と違い、体に及ぼす重大な影響というのがほとんどありません。ですから、病気としてあまり重視されていないところがあるのかもしれません。
しかし、自覚症状があるなら、さまざまな症状は本人にとってはつらいものでしょうから、できるだけ改善したいものです。
低血圧には、原因がよくわからないもの(体質的なもの)と、立ち上がったときにふらつくものと、病気や薬が原因となっているもの、この3つのタイプがあります。
病気や薬の影響以外の低血圧の症状を改善するには、血液の循環を良くすることが有効です。体に疲れやすさやだるさがあることから運動量が減ったり、食欲不振から栄養不足になることが、血液循環の悪化につながります。適度に運動をおこなうと血圧をコントロールするようにはたらくので、定期的な適度な運動は低血圧症状の改善に役立ちます。
低血圧の人には体温が低めな人も多いので、サプリメントを利用するなら、プロテインで熱産生を高めて、ビタミンCとEで血管を健康にし、体中に血液をじゅうぶんに行き渡らせると良いです。
根菜や香辛料を積極的に摂取する
体をあたためる作用がある食品というと、しょうがやとうがらしなどの香辛料やごぼうやにんじんなどの根菜類があります。いろいろな野菜にしょうが、とうがらし、にんにくといった香辛料を入れスープにして食べると、体があたたまり、冷えや肩こりなどの症状の改善に役立ちます。こういった食材を積極的に利用しましょう。
低血圧の症状を改善するために摂りたいのは
- プロテイン1回に7~20g
- ビタミンC1000mg
- ビタミンE100~200mg